【東京都 浅草】#5 浅草ビューホテル~チェックイン編~

今回の行程

浅草 集合

1泊目 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草

1日目 浅草 夜飲み

2日目 浅草 昼飲み

2日目 かっぱ橋道具街

2泊目 浅草ビューホテル ☆NOW

3日目 浅草 昼飲み


こんにちは!のぞみと申します^^

これから旅と酒好きカップルの旅行を記録していきます!

神奈川県箱根を旅をしてきたので記録していきます!


※この記事は2022年1月に訪れた際の記録になります※


浅草2泊目のホテルです

浅草ビューホテルにやってきました。

実は浅草泊は1泊のみの予定だったのですが、本日疲れすぎてもう1泊急遽ホテルを予約しました。

浅草を歩いていて高層のホテルがあり、お高そうだな~と眺めていたのですが、この当日予約したお部屋が、なんと2人で素泊まり7300円!!

安すぎて目を疑います

ロータリーのはずれにはなんと、真実の口が…!

チェックインカウンター前には浅草を体感できる空間があります。

神輿が鎮座する神輿庫が飾られています。



お部屋に入ります

当日抑えたお部屋は12階のお部屋です。

ツインルームです。

お部屋は十分広いし、ちゃんと広縁スペースもあります。

テーブルも広々としていてチェアも大きく上品で、本当に2人7000円台でいいの…と不安になっちゃいます。

なにかの間違いじゃないの…

大開口の窓からの夜景はこんな感じです。

浅草ビューホテルにはスカイツリーの夜景を見ることのできるお部屋もありますが、今回のお部屋はその反対側です。

夜は見えませんが、明るい時間だと富士山を見ることができます。

大きな鏡と、テレビがあります。

テレビをつけるとホテルの案内と、デジタルテレビを観ることができます。

ホテルの案内には、館内のレストランや施設案内があります。

レストランの一覧には昨年閉店したはずの「居酒屋 双六」がまだ消えていないというトラップが仕込まれていました。ザンネン!

洗面所は立派なホテルの内装です。

トイレはウォッシュレットつきです

アメニティもたっぷり用意してあります。

普通にハイクラスですよね、すばらしいです。

冷蔵庫は空でした。

お水は常温でサービスで用意してありました。

電気ポットです。

粉の緑茶、ほうじ茶が用意されていました。


夜の浅草をぶらりとします

夜の浅草は人が少なく、とってもライトアップが綺麗で映えるので大好きです。

横道から参道に入っていきます。

五重塔です。ひゃー!綺麗です!

浅草寺の五重塔は、942年に建立されたのですが焼失。

その後も再建と焼失を繰り返し、現在の五重塔は1973年に再建されたものなのだそうです。浅草寺内に江戸時代の五重塔跡があります。

浅草寺の本堂です。

浅草寺の本堂はご本尊の聖観世音菩薩を奉安することにちなみ、観音堂とも呼ばれる堂宇なんだそうです。

本堂は645年に建立されたのが、こちらも焼失。現在の本堂は1959年に再建されたものなんだそうです。

阿吽の呼吸の「阿」ですね。

夜だと少し怖いです。

浅草寺の参道です。

参道には少し人がいらっしゃいます。

こちら!

浅草ロックの「捕鯨船」です!

ビートたけしさんの浅草キッドの歌に出てきて有名になった店です。

店前にもたくさんの芸能人の写真が掲示されております。

浅草ロック通りの街頭には、渥美清、萩本欽一などの大物芸人たちの写真、略歴が書かれた看板が取り付けられています。

捕鯨船の前の街頭は「予約済み」となっているのです。

実はこれ、ビートたけしさんが亡くなったらここに自分を、ということで予約しているんだそうです。


ビートたけしさんも愛する、お笑いの街浅草を堪能できました。

こんな身近に、こんな素晴らしい街があるなんで、2泊できたからこそ知れた魅力なのかなと感じます。


次回、ようやく最終日となります!

0コメント

  • 1000 / 1000