【東京都 浅草】#6 浅草ビューホテル~3日目昼飲み編~

今回の行程

浅草 集合

1泊目 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草

1日目 浅草 夜飲み

2日目 浅草 昼飲み

2日目 かっぱ橋道具街

2泊目 浅草ビューホテル

3日目 浅草 昼飲み ☆NOW


こんにちは!のぞみと申します^^

これから旅と酒好きカップルの旅行を記録していきます!

神奈川県箱根を旅をしてきたので記録していきます!


※この記事は2022年1月に訪れた際の記録になります※


ついに最終日!

浅草ビューホテルをチェックアウトしてまいりました。

こんなに飲み歩いている私たちですが、こ3日間で一番体調がいい!なんと彼は寝起きのアサヒスーパードライ350mlを入れててびっくり!

ということで朝ホッピー通りをかきこみます!

1軒目は「居酒屋 鈴芳」です。

1日目、ホッピー通りでお店を探しまわったとき、ここのお店は大繁盛で入りたかったのに入れませんでした。

韓国料理が大好きなので、チゲっぽいものを食べたいなと思って来ました。

ギルティカンパイです!

こちらのお店はサッポロビールですね!

ハイボールは透明カップで提供されました。

鈴芳さんで一番人気という、韓国風牛すじ煮を早速注文。

ピリッと辛くてお酒が進む…!

牛すじはほろほろで、白ネギもシャキシャキでほんとに丁度いい!

焼き鳥たれも頼みました。

焼き鳥に関しては一組一度のみのオーダーです。

基本的に鈴芳さんのお料理はすぐ出てくるのですが、焼き鳥のみ注文後焼き上げるので一番大変なのでしょう。

さすが、何度も注文したくなるほど美味しかったです。

お店を出て移動中…

驚いたことに豚さんがいました。



お次はラーメン屋さんです

浅草ビューホテルのお隣にある「らーめん じゃん腹」にやってまいりました。

じゃん腹さんは11時30分オープンだったので、先ほどのホッピー通りはそれまでのつなぎだったのです。今日の本命はこちらのじゃん腹さんでした。

どうしても、背脂醤油ラーメンが食べたかったのだそうですw

ハイボールは氷の入ったグラスと缶で提供され、自分で注ぐスタイルです。

こういうお店、大好きです!

正午の2軒目!

カンパイ!ここのお店はキリンビールです

ランチタイムはラーメンに高菜チャーハンと水餃子、白飯がサービスでついてきます。

白ご飯はナシで、チャーシューと水餃子をいただきました。

九州民の私は博多ラーメンを見つけたら速攻注文してしまいます。

じゃん腹さんは東京醤油とんこつ、九州とんこつ、あんかけ正油、みそなど、ラーメンスープのバラエティーが豊富です。

九州とんこつは比較的とろみがあってミルキーなお味でした。

彼は東京醤油とんこつの「じゃん腹しょうゆラーメン」を注文していました。

麺の種類もとんこつのものとは違いました。

脂が多く、濃いうまみのあるラーメンでした。

テーブルには生ニンニクとニンニクつぶし器があったので、ラーメンに投入しておりました。



日本で最も歴史のある…

ラーメンの後は、締めで「神谷バー」へ。

神谷バーは日本で最初のバーです。

浅草の各所でみる「電気ブラン」発祥のお店でもあります。電気ブランはブランデーベースの度数30度のカクテルで、日本で歴史のあるお酒として有名です。

お店に入店したら、まずは食券を購入します。

ビールとハイボール、チーズの食券を購入しました。

店内は「バー」のイメージとは少し違う、明治時代の日本の趣を感じられるレトロな雰囲気です。

大量の電気ブランが出番を待っております。

この電気ブランの飲み方がとてもロックで、生ビールをチェイサーにして度数30度の電気ブランを交互に飲むのがおすすめされています。

店内を見渡すと多くのお客さんが生ビールと電気ブラン両方もってお酒を楽しんでいました。

電気ブランを飲んでみたい!という気持ちよりハイボールを飲みたい気持ちが勝りましてハイボールを注文しました。

電気ブランのハイボールは飲んだことあるし、と頭で言い訳しながらの怠慢ですね。

ちなみに、一杯目は入口で食券を購入するのですが、追加注文するときはウエィターさんに口頭で注文します。

チーズ盛り合わせです。

ラーメンの後だったのでチーズが丁度いい重さでした笑

レーズンもハイボールに丁度合っていておしゃれなフレイバーです。


浅草での3日間、お酒が入ってない時間がほとんど無く、体をいじめまくりました。

普段の旅では、基本昼は車移動なので、なかなかこういう逆に贅沢な旅はできないので新鮮な気持ちで楽しむことができました。


いつも自然や温泉を求めて遠出をしちゃうのですが、近場でもこんな楽しい時間を過ごせるんだ、という気づきができました。

浅草の旅がかなり楽しかったので、今後都内の飲み歩きが増えそうです。

そんな新年でした。

0コメント

  • 1000 / 1000