【山形県 蔵王温泉・銀山温泉】♯1蔵王温泉へ

今回の行程
出発 ☆now
↓   ☆now

1日目 蔵王温泉「蔵王温泉国際ホテル」☆now

2泊目 銀山温泉「古山閣 新館 クラノバ」

3泊目 蔵王温泉「蔵王温泉 四季のホテル」

帰宅 

こんにちは!のぞみと申します^^

これから旅と酒好きカップルの旅行を記録していきます!

今回は長野旅一泊目の蔵王温泉「蔵王 国際ホテル」までの道のりとチェックインを記録します!


経由地 佐野SAにて

北の方面に行くときはよく寄る佐野SAに来ました

ここで食べる佐野ラーメンが最高なんです^^上下線とも徒歩で行き来できるので楽しさ2倍です。ちなみに、ドッグランもあります。ワンちゃん連れの方におすすめです

コロナ対策なのか、爪楊枝がひとつひとつ包まれていてかわいかったです

そして見つけてしまったラーメンのたれ

ラーメンにタレって聞いたことあります?味変用に小皿分いただきました

名物、佐野ラーメンです

このあっさり醤油味がいいんですよね^^青竹で作るから麺に空洞があいていて、ふわっとした食感になるんだそうです

わたしは餃子をいただきました(ラーメンも一口ちょうだいとか言っておきながら半分くらい食べちゃった)

ラーメンのたれ使ったのですが、けっっこう濃くなりましたよ!濃い味好きの方にはおすすめです


経由地 那須高原SAにて

佐野SAではお部屋で食べられるおつまみがピンと来なかったので

那須高原SAにきました

私が最近は待っている食べるラー油

をそのままいただく笑

それをつまみに飲むのが丁度いいのです


「道の駅 米沢」へ

すこし早めに高速を降りて「道の駅 米沢」によります

今日の夜の部屋飲み用のおつまみを調達しようと思います

カラフルで可愛い旗がたくさん

米沢といえばもちろん米沢牛でしょ!とは思ってましたが、生の黒毛和牛も購入できます・・・サシが細かくて上質。これが、道の駅で購入できるなんて・・・

お部屋飲みで頂きたいので、米沢牛の生ハムを購入しました


雪が見えてきました

関東はなかなか暖かかったのですが、少し北に行っただけで雪が見えてきて衝撃

車でサクッと行ける場所にこんな世界があるなんて。

電車も単線!上り下り、交代に走行しているのでしょう

この大鳥居をくぐったら蔵王へ。(蔵王の入口だと思っている)

この鳥居で蔵王温泉入口


宿に着きました チェックインします


本日のお宿は「蔵王 国際ホテル」です!

温泉の雰囲気がいいのと、泉質がいいとの評判らしいのでこちらのホテルを予約しました

ロビーにいました、獅子舞さん。

自動ビアノがお迎えしてくれます。ロビーのBGМはこちらのピアノが演奏してくれています。鍵盤が押される、ギー、ギーという音も心地いいです

お土産やさんもこちらにあります

種類豊富です。結構ひろい!

こちらのロビーでドリンクを召し上がって少々お待ちくださいと案内されました

レトロな雰囲気です

こちらのコーヒー、お茶をいただけるようです。デトックスウォーターもあります。

そしてなんと!チョコも頂けます

アイスも!ミルク味でした。お風呂上りにもよさそう

18時までいただけるそうです

コーヒーを飲みながらお待ちくださいとのことなので

いっぱいいただきます


ロビーだけでも結構楽しめているのですが、

チェックインもすんだので、お部屋探検をしようと思います!


お部屋の探検は次回にて!

0コメント

  • 1000 / 1000