今回の行程
出発
↓
1日目 蔵王温泉「蔵王温泉国際ホテル」☆now↓
2泊目 銀山温泉「古山閣 新館 クラノバ」
↓
3泊目 蔵王温泉「蔵王温泉 四季のホテル」
↓
帰宅
こんにちは!のぞみと申します^^
これから旅と酒好きカップルの旅行を記録していきます!
今回は長野旅一泊目の蔵王温泉「蔵王 国際ホテル」の夕食後の外飲みを記録します!
外にでてきました
道路には雪は積もってないのですが、
道路脇や歩道には雪が積もっています。歩道を歩くより道路を歩いた方が安全です(たぶん)
平日なので開いてない店が多くて相手そうな店を見つけました
散歩の後まだ空いてたら寄ってみたい
電話ボックスがレトロ可愛い
しっかりお手入れされてる!感じです
蔵王温泉では「上湯」「下湯」「川原湯」の3軒の公衆浴場があり、湯めぐりができます
そのひとつの「上湯」がありました
蔵王温泉ではそれとは別に、「湯めぐりこけし」を購入すればお得に日帰り入浴の利用もできるそうです
お宿の候補になった「深山莊 高見屋」を発見しました
蔵王温泉街を望むお部屋は眺めがよさそう。古き良きとってもいい雰囲気です、次の蔵王温泉の候補にしよう。
ラーメン かじまや Ramen KAJIMAYA 風車拉麺
ラーメン屋さんがやってた
閉店間際だったらしく、ラーメンはお湯沸かすのに時間かかるけど大丈夫ですよ、とご厚意で入店させていただきました
ラーメン屋さんぽくないとってもお洒落な雰囲気です
山形蔵王のご当地ビールが頂けるみたいです
メニューはオシャレなラーメン屋さんの内容
ラーメンを頼むのはちょっと申し訳ないのでラーメン以外のものを注文しました
暖炉があったかい・・・
冷えた体があったたまります
こちらでもハイボールとビールです
暖炉のあったか雰囲気でハイボールもぽかぽかに見えます
注文したのは炙りチャーシューです
このあっさり感が丁度いい。
カンパイ!
寒い日のハイボールは肝臓に染みますね^^
音茶屋
周辺のお店はほとんど営業時間が終了してしまっているところ、「音茶屋23時までやってるのでは」とラーメン屋さんに教えていただき、やってきました
蔵王温泉の入口のT字路にあるお店です
みたことの内容なクラフトビールがいっぱい並んでいます
ビールの種類が豊富なお店みたいです
店内の様子・・・あかるくて可愛い雰囲気です
飾ってある小物がかわいいです
カラフルひょうたん
こちらのお店にも暖炉があります
暖炉の横のお席にしました。とっても温かいです
ここでもビールとハイボールです
名物の「つらみ」というお料理を頼みました
山形牛のほほ肉を薫煙したものなんだそうです
歯ごたえがあるけどあっさりしていて美味しかったです^^
帰ってきました
「蔵王国際ホテル」に帰ってきました
明日は朝ごはんを食べて、熊野大社でお参り、銀山温泉に向かうので今日は早めに就寝です!
次回は朝ごはんからチェックアウト編です!
0コメント