今回の行程
出発
↓1日目 蔵王温泉「蔵王温泉国際ホテル」
↓
2泊目 銀山温泉「古山閣 新館 クラノバ」
↓
3泊目 蔵王温泉「蔵王温泉 四季のホテル」☆now
↓
帰宅
こんにちは!のぞみと申します^^
これから旅と酒好きカップルの旅行を記録していきます!
今回は長野旅三泊目の蔵王温泉「四季のホテル」のチェックイン、蔵王スキーを記録します^^
帰ってきました
今日のお宿は「蔵王 四季のホテル」です。一泊目の「蔵王温泉 国際ホテル」とビジュアルがそっくりです。姉妹店なんだそうです。「四季のホテル」さんではスキー場のリフト券付きのプランや、ウェアやシューズをレンタルすることができる、スキー場利用者にはとっても嬉しいお宿です。
ということで、チェックインの前にまずはリフト券の受け取り、ウェアとシューズのレンタルのため、先にホテルに来ました。
蔵王温泉スキー場へ!
横倉ゲレンデが最寄りなのでこちらに来ました!リフトに乗るときのカードを受け取りました。
ガソリン注入です
まずロープウェーでガンガン上って「とまとの森」に来ました。
私があまりにも初心者なので(笑)恐怖心を吹き飛ばします。
あと、めちゃくちゃ寒かったので、ミネストローネを。ビールは一杯が泡いっぱいになっちゃったから「これ、おまけね!」と2杯貰いました。普通のハイボールは無く、トマトハイボールにしました。・・・美味しいのかな?
カンパイです!
あと、チーズ入りのトマトメンチを注文しました。アッツアツでジューシーで、冷えた体にこれを求めてた!という感じでした。美味しかった~!
ここまで来てみたものの、吹雪過ぎて私はギブアップでした笑
ロープウェーの下り行きに乗り下に降りました。死ぬかと思った。笑
彼は吹雪に中に消えていきました。滑れて良いな~
待ち合わせして、ふもとの無料休憩所にあるトルコ料理屋さんでおつまみケバブで飲みながら休憩。まだ私はロープウェーしか乗ってないのに!笑
そのあと初心者コースを二周して、かなり疲れたので私はまた休憩します。彼はまだまだ滑るんだそう。
「レストラン横倉」にはビールしかなかったので、ハイボールを買いにスキー場の近くにある「蔵王銘品館 能登屋」にお酒を求めてきました。
無料休憩所でハイボールとサラミで一杯。私は酒を飲みに来たのだろうか。
チェックインします
「蔵王 四季のホテル」に帰ってきました。
こちらのお宿でも、「蔵王温泉 国際ホテル」のようにラウンジがありました。
ゆったり休憩ができます。周りのお客様も皆さんスキーの方のようで、温かいコーヒーを飲みながらスキーの話で盛り上がってました。
漫画が読めたりします
将棋で遊べたりもします。
コーヒーで小休憩。また、ミルク味のアイスキャンディーも頂きました^^
ベンチコートは自由に借りることができます!
長靴も。
「蔵王 四季のホテル」ではお部屋にも浴衣がありますが、好きな柄の浴衣を選ぶことができます
ルームツアーです
お部屋にやってまいりました!奥にちょこんと広縁のある、シンプルなお部屋です。
夜はここで飲めます^^!外の雪景色を眺めることができます
綺麗な雪景色!
国際ホテルと同じお茶うけです。このゼリーのお菓子、とっても美味しいので歓喜。
冷蔵庫の中にはウェルカムフルーツ!きゃー!大好きなシャインマスカット!夜ごはんの時間も近かったので、これは食後のデザートにしよう。
温泉バッグ。温泉が「離れ湯百八歩」、108歩歩いた先の外にあるので、こちらにタオルを入れて移動します。館内にもお風呂があるのですが、そちらは人工泉です。
浴衣は、お部屋にも用意していただいています。
夜ごはんの時間になりました。この後は待ちに待った夜ごはん!今日は運動をしたのでとびっきりに美味しいお酒がいただけます^^
次回は夜ごはん編です!
0コメント